技術情報Technical intelligence
振替入力式の電動弁には個別に接点を!2022.04.01
ACモータ搭載の電源振替入力仕様
シンクロナスやリバーシブル等のACモータを搭載した電動操作機(電源振替入力式)を複数台使用する際にご注意していただきたいことがあります。
ロータリーモーション式であるボール弁やバタフライ弁等は、ボールやディスクを90度回転させることで流体を制御します。
そのため電動弁の駆動源である電気モータは、開動作時と閉動作時とでは回転方向が逆になります。
CM1、AM1、AH1、AE1シリーズ等の電源振替入力仕様の電動操作機では、外部接点で電流の流れを「O」か「S」に振り替えることによってモータの回転方向が変わります。
シンクロナスおよびリバーシブルモータは、正回転用コイルと逆回転用コイルを有しており、そのコイルに流れる電流の位相で回転方向が決まります。
図1、概念図
実際の回路では、この位相を変えるために図2の様にコンデンサを利用して電流1に対して電流2の位相を90°進めています。
図2、実際の回路
接点を共有すると…
複数の電動弁を同じ接点で制御すると、図3の様に他の電動弁から電流2が回り込んで回転方向が定まらなかったりトルク不足を起こしたりします。
(電流1は電源と直接接続されているので影響ありません。)
図3、複数操作機の並列回路
制御用の接点に他の負荷を接続しても、同様の現象が発生してしまいますので注意が必要です。
図4の様にコンデンサ(C)を通った電流が、外部のランプ、リレー等(L)に流れてしまい、モータに流れる電流2が減少してしまいトルク不足等を引き起こします。
図4、他負荷との並列回路
接点は個別に設けましょう。
トラブルを回避するには図5の様に制御用の接点を個別に設け、回り込み回路ができないようにしてください。
(複数の接点を有するリレー等を使用してください。)
図5、接点を分けたレイアウト(複数電動弁)
図6、接点を分けたレイアウト(他負荷)
a接点信号入力式という選択肢も
CM2やAM2、AE2シリーズ等のa接点信号入力タイプはリレーを内蔵しています。
内部に切り替え接点を有するので回り込み回路が生成されず、同一接点で複数台の制御が可能です。
お気軽にお問い合わせください。
お客様のご使用条件に最適な電動弁を選定させていただきます。
詳しい使用条件をお知らせください。
ご連絡お待ちいたしております。
CONTACTご相談・ご質問、
まずはご連絡ください。
FAXでのお問い合わせ
052-582-6439
24時間受付しております!
選定依頼・資料請求・その他お問い合わせ